令和6年定額減税源泉徴収簿、納付書表示、年末調整

令和6年用源泉徴収簿、源泉徴収票、総括表、納付書表示印刷可能で、専従者7人、日雇3人の年末調整シート

  • ソフト名 :令和6年定額減税源泉徴収簿、納付書表示、年末調整
  • バージョン :5.4
  • ライセンス :フリーソフト
  • OS :Windows
  • 開発 :井脇 健治

令和6年定額減税源泉徴収簿、納付書表示、年末調整 ダウンロード

令和6年定額減税源泉徴収簿、納付書表示、年末調整詳細

令和6年分所得税の定額減税のしかた(国税庁ホームページ)のPDFから
 手順等を読んで修正しました。
 所得税に係る合計所得金額が1805万円以下である人になります。
 基準日在職者に該当しない人もありますので該当するか否かは
 定額減税のしかた 3ページを参考に判断してください。
 源泉徴収簿で判定しますが、無理やり該当させる場合は徴収簿のセルAK52の数字が
 ゼロになっているので数字の1に式を壊して入力して下さい。
 源泉税の差引がわかる各人別控除事績簿No1とNo2をシートを追加。
 源泉徴収簿の下の欄に定額減税の数字が表示されるようになりました。
 各人別控除事績簿は定額減税の非該当者は源泉額が表示されますが、月次減税額は
 計算されません。
 年末調整にも対応しておりますが、改正等が生じる可能性もあります。
源泉徴収簿(農業専従者)作成して、前期分、後期分と分かれて源泉税の納付書を
表示することができます。1月の支給額を入れると1年分計算されます。
年末調整対応しておりますが、他の業種の場合はシートや語句を修正してご使用ください。
源泉徴収票は日雇い3名分、専従者7名分です。
月額表、賞与は令和2年度以降用です。(国税局のHPからダウンロードしました。)

 令和5年から徴収簿の様式が変更になりました。
 甲欄で74万円を超える場合は電子計算機による特例で計算するようにしました。
 乙欄は検証しておりません。
 源泉徴収簿の右側に給与所得者の扶養控除等(異動)報告書のC欄の障害者、寡婦、ひとり親または勤労学生 
 を入れるセルを追加しました。(扶養控除等の計算に使用するため)
 但し、源泉徴収票の下側にある給与所得者の扶養控除等(異動)報告書には
 反映されませんのでご注意ください。

 ある程度検証しておりますが、計算違い等があるかもしれませんのでご了承下さい。
 バグが有りましたらe-mail下さいますようお願い致します。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です